「CROSS Party 2019」に参加してきました

  • CROSS Party 2019に参加してきました。

2019.cross-party.com

業務ハック 〜業務効率化にコミットする職人達の世界〜

  • 野秋 拓也さん(DMM.com)
  • 廣氏 宣勇さん(DMM.com)
  • 廣野 美里さん(freee)
  • 髙木 咲希さん(SonicGarden)

業務ハック

  • 業務改善をエンジニアリング行うこと

事例

  • Slackで相手の名前とか入れると参加者の開いてる予定検索して提示してくれる
  • 受託開発で業務ハック
  • slackとかgsuiteと使うようになって業務ハックしやすくなっている
  • 全部自分でゴリゴリに作るとかはそんなない
    • いろんなサービスを組み合わせて解決させる
  • kintone
  • Zpier

[基調講演] 夢を形にする技術 〜 大規模開発におけるサイエンスとエンジニアリングの境界を科学する

はやぶさプロジェクト

  • 無人探査機によるサンプルリターンミッション

ユーザ要求

  • IT
    • 自分たちもユーザ
    • 自分たちが使いたいもの
  • 探査プロジェクト
    • イノベーションは技術が主導して立ち上げるもの
    • 顧客は今しかみてないからそのニーズに答えるだけでは発展しない

技術の継承

  • IT
    • 多くのシステムが負債化している
      • 古い技術が動いているからといって放置されている
      • 開発できるエンジニアを持っていなくて委託しているからノウハウのある人がどこにいるかわからない
      • 人材の流動が激しいと数年でいなくなることを想定して作れる
    • ペアプロ、モブプロ
  • 探査プロジェクト
    • 親方と弟子の関係
    • コーチングして技能は得られるが使えるものは得られない
    • 自ら獲得しないといけない
    • はやぶさはやぶさ2の間は10年以上
    • 若いうちからプロジェクトに参加して見せていきたい

チームビルディング

  • IT
    • 同じ方向を向ける中で多様性を持つことが重要
    • 根本から違う方向向いてしまうのは採用ミス
    • 考え方の違う人を入れてしまうよりも才能をある人を貶してしまう方がましというくらい
    • ローコンテキストを前提にビジョンを共する有
  • 探査プロジェクト
    • 向いているところに向いている人を配置する

緊急企画!漫画村再検証!

漫画村

  • 海賊版サイト
  • 政府がサイトのブロッキングを実施
  • 4つの闇
    • 法解釈の闇
    • 法改正の闇
    • 報道の闇
    • 広告の闇

海賊版サイト対策検討会議はなぜ紛糾したのか

事務局による進行の問題

  • 著作権侵害ブロッキングは世界42過酷で導入されているだから日本もやるべき」
    • 2001年にEUが司令を出してEU各国で法制化
    • 法制化されているが実施したことある国は半分くらいしかない
    • EUで28カ国が法制化17年間実績なしの国が15カ国

被害額3000億円

  • 漫画村の被害額が3000億円という試算は本当か
  • 年間コミック市場は4000億前後
  • 総アクセス数に単価をかけたのが3000億円
    • アクセスが有った分全部売り上げた前提

Coinhive事件/WizardBible事件にみる不正指令電磁的記録に関する罪

法が問題としていること

  • 意図に沿うべき動作をさせず不正な司令を与える電磁的記録

事件

  • Coinhive事件
    • 自分のページにWebブラウザにマイニングさせるJSを貼った
  • WizardBible事件
    • リモートシェルを埋め込み
  • アラートループ
    • アラートを閉じてもアラートが出続ける

この状況が続くと

  • サイバーセキュリティ分野の活動が衰退する懸念
  • 海外に優秀な人材が(今以上に)流出

フロントエンドエンジニアがこの先さらに生き残るには

  • mizchiさん(plaid)
  • lacoさん
  • 奥野賢太郎さん(クレスウェア)

働き方のスタイル

  • フリーランスになった
    • もともとのつながりで仕事を得られた
  • 週1日副業
    • サラリーマン感なくなった
  • フリーランス時代の仕事
    • フロントエンドは管理画面の需要が高い
    • エクセル再実装

フロントエンドエンジニアの尖り方

日本人がOSSにあまり貢献していない

  • 一部貢献している人がいてもスター扱いしてそれで終わってる
  • OSSは大企業が作るものに集約されてきていってる
  • バグバウンティの方がまだある
  • 翻訳のコントリビューションする人はけっこういる
  • GitHubのトレンドに日本人作者のライブラリがのることがほとんどない
    • 最近だとhiroppyさんのfusuma
    • 中国勢が強い

フロントエンドのカバーする領域

  • フロントエンドがサーバーサイドに入り込むようになってきた
    • Next.js, Nuxt.js
    • BFF
    • FaaS
  • フロントエンドの大事なところはフロントエンドであることユーザに最初に触れるところ
    • パフォーマンス
    • デザイン
    • UX
    • その反対側にデータを堅牢にする役割の人も必要
  • SPAを作るのが大変だった時代から当たり前に作れる時代になった
    • 注力できる範囲が広がってきてカバーできる領域が増えてきた

フロントエンドのDeveloperExperience

  • webpackのビルド時間が長すぎて改善の妨げになっていたり

次にくるものは

  • 数年前にReactの仮想DOMに魂が震えた
  • 次はWebWorker
    • off the main thread
    • メインスレッドの奪い合い

Rust

  • 今のWebをRustで書くことは今はなさそう
    • ライフタイムとかフロントエンドとは違った難しさ
    • ゲームとか作るのにはいいかもしれないけどメインでやることはなさそう
  • メインスレッドに登場してくることはなさそう
    • workerで動かす処理を書くとかはありそう
    • Backend in Frontend

フロントエンドの技術選定

  • TypeScriptは大前提
  • フレームワークを使うかどうかから
    • ampを使うとか
  • 複雑にならないからと思っても作り変えるときは絶対来る
  • バックボーンの成り立ちや考え方を気にしてもいいかも