勉強会メモ
2025/7/8 https://aid.connpass.com/event/360017/ Claude Codeの新潮流 神威/KAMUI 元木さん(@kamui_qai) 大量のAIを組織的に駆動する 開発だけに使うのはもったいない エージェントとワークフロー エージェントは対話と自律的な実行 ワークフローは固定さ…
2025/7/5 https://gdg-tokyo.connpass.com/event/356777/ Google I/O 2025 Overview 田中 洋一郎さん / Tably Inc https://docs.google.com/presentation/d/1KytgXYpufp5dVhV_Qljn7m3NhegR-MrEHgsHBvEDbMg/edit?slide=id.g36a37474b53_2_91#slide=id.g36a374…
2025/7/4 https://dev-productivity-con.findy-code.io/2025 開発を止めないセキュリティ体制──Visional流 DevSecOps 横断改革 ビジョナル株式会社 峯川 康太さん 株式会社アシュアード 鈴木 康弘さん グループのセキュリティ室 14名 グループ横断のセキュリ…
2025/7/3 https://dev-productivity-con.findy-code.io/2025 『レベル3』の開発生産性を実現するための技術経営とSaaSファースト戦略 株式会社アンチパターン 小笹 佑京さん レベル3の開発生産性 生産性 = アプトプット / インプット レベル3はエンジニアの…
2025/7/1 https://tech-verse.lycorp.co.jp/2025/ja/ 感想 自社イベントですが前職の後輩2人を招待して参加してきました Day2はフロントエンド、デザイン、PdMと関心の高い分野が固まってて面白い事例ばかりでした 同じ会社でもサービスが違うと何もかも違っ…
2025/6/28 https://contents.nagoya/ https://contents758.doorkeeper.jp/events/182312 感想 CMS系の話題が多いイベントですが、アクセシビリティの話を目当てに参加しました アクセシビリティチェックのデモが現実的で悩ましい課題がたくさんあってよかっ…
2025/6/26 https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/ https://jpsummit-smp25.awsevents.com/public/application/add/76 感想 今日も事例中心に聞いた keynoteで知らないサービスが多くてAWSよりのセッションも気になったが予約制なので仕方なし 次は知らな…
2025/6/25 https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/ https://jpsummit-smp25.awsevents.com/public/application/add/76 感想 初参加でしたが参加者があまりに多く驚きました 普段行くカンファレンスの10倍以上いたと思う セッションのバリエーションも多て…
2025/6/23 https://cybozu.connpass.com/event/358821/ Config 2025の機能紹介 Config 2025で4つのサービスを発表 Figma Draw Figma Sites Figma Buzz Figma Make Dev Mode MCP Server Config2025から紐解くこれからのデザインアプローチ 松本弘太郎さん 諸…
2025/6/17 https://aid.connpass.com/event/356655/ 加速するDevinの進化とAI活用最前線 Eisuke Watanabeさん devinの得意な部分と不得意な部分がある 完全自律化にこだわらないようにした PR作成からマージまでというのが売りではあるが PRのドキュメント作…
2025/6/15 https://2025.fp-matsuri.org/ Julia という言語について 後藤 俊介さん https://speakerdeck.com/antimon2/julia-toiuyan-yu-nituite-fp-in-julia-side-f-for-guan-shu-xing-maturi2025 Julia 科学技術計算に強い 動的言語なのに動作が速い 多重…
2025/6/14 https://2025.fp-matsuri.org/ Rust世界の二つのモナド──Rust でも do 式をしてプログラムを直感的に記述する件について konnさん https://konn-san.com/t/two-monads-in-rust.pdf qualifued_doクレート Rustでdo記法を使えるクレート do記法で読…
2025/6/12 https://layerx.connpass.com/event/355449/ バクラクのモノレポにおける AI Coding のための環境整備と {Roo,Claude} Code活用事例 upamuneさん(LayerX) https://speakerdeck.com/upamune/ai-coding-in-bakurakus-monorepo-environment-setup-and…
2025/6/11 https://connpass.com/event/353966/ https://design-lead-1on1.cocoda.design/ 「AI×プロダクトデザイン」の最前線 GMO Flatt Security株式会社 はるたんさん 株式会社ディー・エヌ・エー 久田 歩さん 株式会社ディー・エヌ・エー 小原 大貴さん …
2025/6/7 https://ccc2025spring.java-users.jp/ https://jjug.doorkeeper.jp/events/183483 Feature Flag 開発を標準化し、加速させる Open Feature を導入する SatohJohnさん(株式会社スリーシェイク) https://speakerdeck.com/satohjohn/feature-flag-kai…
2025/6/4 https://cto-a.connpass.com/event/354312/ GitHub Copilot の最新Updateのご紹介 William Zhangさん|GitHub, Inc. ペアプロからピアプロへ 副操縦士から同僚へ より自律的に能動的に 最近のアップデート CopilotのOSS化 VSCodeにビルドインへ エー…
2025/5/29 https://ai-fest-tokyo.connpass.com/event/353334/ やさしいMCP入門 御田稔さん(KDDIアジャイル開発センター) https://speakerdeck.com/minorun365/yasasiimcpru-men MCP Model Context Protocol コンテキストを渡しやすくする技術規格 AIエー…
2025/5/27 https://bitkey.connpass.com/event/351174/ Agentic Coding と 山登り と TypeScript 佐藤 拓人さん/ビットキー https://speakerdeck.com/bitkey/agentic-coding-mountain-climbing-and-typescript-lets-think-systematically Agentic Coding AI…
2025/5/26 https://postman.connpass.com/event/348232/ Postman AI エージェントビルダー最新情報 草薙 昭彦さん(Postman) @nagix PostmanのAI関連機能 開発が早く1日になんどもリリース 昨日動いてた手順で今日動かないとか AIエージェント ワークフロー/…
2025/5/24 https://2025.tskaigi.org/ TypeScriptネイティブ移植観察レポート TSKaigi 2025 berlysiaさん https://speakerdeck.com/berlysia/typescript-native-porting-observation-tskaigi-2025 tsのgo実装 v7からgo実装になる v5とv6までは今までの どこ…
2025/5/23 https://ques.connpass.com/event/351961/ はじめてのテスト自動化 坂下 聡さん テスト自動化 不具合の混入の検知を自動化 正確性/一貫性 いつでも繰り返し実行できる 自動化のコスト ROIが見込めるかどうか 繰り返し使われないなら作るコストが上…
2025/5/23 https://2025.tskaigi.org/ The New Powerful ESLint Config with Type Safety Anthony Fuさん https://talks.antfu.me/2025/tskaigi ESLint flat configに設定の書き方が変わった 2024/4のv9 設定ファイルが.tsで書けるようになった Config Inspe…
2025/5/20 https://dify.connpass.com/event/352859/ DifyのETL処理とDifyプラグイン 佐官雄介さん(リコーITソリューションズ) 高田忠礼さん(リコーITソリューションズ) リコーのDifyの取り組み リコー型LLMをオンプレで提供 ETL Extract/Transform/Load Uns…
2025/5/19 https://jjug.doorkeeper.jp/events/184278 JavaOne 2025の歩き方 +α 杉山 貴章さん JavaOne単独は2009年以来 Oracleのイベントと共催が長かった 会場300人くらいの規模 3日間で80セッション 注目セッション Stable Values finalより柔軟な普遍デ…
2025/5/17 https://contents.shiftinc.jp/shift-agile-fes/ https://shiftevolve.connpass.com/event/351405/ 生成AI時代における人間の情熱とプロダクト志向 Tably株式会社 及川 卓也さん AI開発 これまで Copilot - 副操縦士 これから AI主導で Devinなど…
2025/5/15 https://freee.connpass.com/event/353462/ 分解し、導き、託す:ログラスにおける"技術でリードする"実践の記録 株式会社ログラス Hiroto Ryushimaさん 難易度が高いパフォーマンスの課題 フィーチャーチームから切り離して対応 分解-再統合パタ…
2025/5/14 https://ai-developer-meetup.connpass.com/event/353962/ AIとSupabaseを使って爆速アプリ開発 タイラーさん(@dshukertjrjp) Supabase BaaS UIから直接つなぐ UI生成ツールと相性がいい Supabaseとの連携機能がある bolt/v0/Lovable Lovable 生成…
2025/5/13 https://medicalforce.connpass.com/event/351847/ 「とりあえずロードマップ!」は落とし穴!正しい道を描くためのプロダクト解像度の高め方 株式会社IVRy プロダクトマネージャー/事業開発 高柳龍太郎さん(@neveryanagi) https://speakerdeck.…
2025/5/10 https://www.scrumfestniigata.org/ クロスファンクショナルチームになるための壁崩しのお作法 Asato Takahashiさん(Money Forward) https://www.docswell.com/s/at_946/KEXDQ6-2025-05-10-101709 壁 精神的心理的な隔たり 職能間や集団間におきる…
2025/5/9 https://www.scrumfestniigata.org/ 感想 ネットワーキングでいろんな人と話せたのが楽しかった 普段こうありたいと考えてることやどうしたらいいかよく分からないことなど アジャイルとテストがメインのテーマなのでQAの人も多くいて話を聞けたの…