勉強会メモ
2025/11/19 https://smarthr.connpass.com/event/373387/ アクセシビリティチェックができるFigmaプラグインを作った satakeさん(株式会社SmartHR) https://docs.google.com/presentation/d/1UNMg-EAPKY5GQfQyIRkDXTv12s_jXvJS/edit プロダクトデザイン企画…
2025/11/15 https://ccc2025spring.java-users.jp/ https://jjug.doorkeeper.jp/events/190868 開発と運用を楽にするSpring Boot on AWSテクニック集 Masatoshi Tadaさん https://docswell.com/s/MasatoshiTada/537VVD-spring-boot-on-aws テスト ローカルで…
2025/11/14 https://2025.agilejapan.jp/ https://agilejapan2025.peatix.com/ 感想 個人的に原田さんの講演の「本当に何も変わっていないのか」というところがささりました 昔社内向けの啓蒙をしてた頃によくそんなことを思っていた 数年経った今をみるとち…
2025/11/13 https://2025.agilejapan.jp/ https://agilejapan2025.peatix.com/ 1%の変革が未来を創る~ 生成AI時代のDX戦略 ~ 安野 貴博さん テクノロジーを通じて未来を構想する AIエンジニア 起業家 SF作家 都知事選とAI/DX 無名状態から1ヶ月で15万票を…
2025/11/12 https://d-plus.connpass.com/event/373156/ 開発生産性が組織文化になるまでの軌跡 福田佑介さん(スタークス株式会社) https://speakerdeck.com/tonegawa07/kai-fa-sheng-chan-xing-gazu-zhi-wen-hua-ninarumadenogui-ji プルリクのレビュー待ち…
2025/11/7 https://japan-d2.connpass.com/event/370490/ 社内Agent勉強会の取り組み紹介 蕭 喬仁さん 組織的な技術のキャッチアップ難しい 勉強会やったりしても続かない 資料の準備 議論が盛り上がらない 時間の調整 うまく続ける工夫 教えながら議論する…
2025/11/6 https://emd.connpass.com/event/370101/ 感想 エンジニアバックグラウンドのデザインに関心がある人向けという自分向けなイベントでした 宣伝要素も多分に含んでいたんでしょうけど普通に関心が高まって面白かったです 課題を創造的に解決する上…
2025/11/1 https://2025.kotlinfest.dev/ Kotlin言語仕様書への招待 〜コードの「なぜ」を読み解く〜 Honda Yusukeさん(LINE Digital Frontier) https://docs.google.com/presentation/d/1ow0ofWuFuyz9BnSKNo27ZL_1NETMaQW3TJh7qC1x3jk/edit?slide=id.SLIDES…
2025/10/31 https://yuru-sre.connpass.com/event/368644/ SREというキャリアの芯について 星北斗さん(LayerX) SREで学んだこと 技術/仕事/姿勢 縦のキャリアと横のキャリア 深さと幅 その中でも芯があるといい SRE は管理職に向いている 吉井 亮さん https:…
2025/10/29 https://sansan.connpass.com/event/369668/ 激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ Sansan EM 松原さん https://speakerdeck.com/sansantech/20251029-2 激動の時代 変化が特別な出来事じゃなくなった 当たり前をアップデートしていかないと…
2025/10/28 https://levtechcareer.connpass.com/event/371831/ AI時代に叶えるセキュアなコードレビュー 興野大雅さん(株式会社USEN-ALMEX) https://speakerdeck.com/taigakono/aishi-dai-nixie-erusekiyuanakodorebiyu AI時代で何が変わった AIが書いたよ…
2025/10/27 https://o11ycon.jp/ #o11yconjp Affordable Observability: Strategy to Implementation Liz Fong-Jonesさん(Field CTO, honeycomb.io) データはSREやDevOpsに効果的 データが無ければ何もできない クラウドになってプロダクションで効果的なデ…
2025/10/25 https://vuefes.jp/2025/ キーノート Evan Youさん JabaSvriptのツールチェイン これまではJavaScriptで作られてた ここ数年はrustやgoなど パフォーマンスが劇的によくなる だがまだ断片的 同じASTを使って実行できると効率的 Vite/Vitest/Rolld…
2025/10/24 https://connpass.com/event/368658/ 感想 トークとパネルディスカッションの間にネットワーキングの枠があって参加者同士で会話できたのがとても有意義でした ハイレベルな人が多く短時間でしたが学びがとても多くありました コンポーネントライ…
2025/10/24 https://www.japan-it.jp/hub/ja-jp.html ≪パネルディスカッション≫120年の歴史を持つコクヨで、ゼロから始める内製エンジニア組織づくりの軌跡 コクヨ ビジネスサプライ事業本部 VPoE 小谷 侑哉さん ファインディ 代表取締役 山田 裕一朗さん エ…
2025/10/23 https://product-engineer.connpass.com/event/371322/ 感想 参加者同士の会話が多めの勉強会でここ数回参加してます 初参加の人も多いし視座高く刺激を受ける話ができました LLMをプロダクトになじませる 株式会社Helpfeel リードエンジニア dai…
2025/10/18 https://ideal.taki.co.jp/learning-ux-conference/ 感想 もともと目当てのセッションはあったけど全体的に期待以上でよかった 学生の発表が興味深くて授業の中で実践的な学びを得られていてすごかった UXデザインの学び方 宮﨑 俊太郎さん(株式…
2025/10/17 https://react-tokyo.connpass.com/event/369761/ 感想 初参加でしたが交流重視のイベントで参加者同士で話す時間が多くてよかったです Yamada UI v2をリリースする Hirotomo Yamadaさん ReactのUIライブラリ v2 cliを刷新 shadcn方式 インストー…
2025/10/16 https://events.datadoghq.com/ja/summits/datadog-summit-tokyo/ 感想 午前中だけ参加 LLM Observabilityが印象的 AIを使ったアプリケーションに対する可観測性の向上 基調講演でも紹介されていたが新しい機能を続々追加してるとのこと 中の人い…
2025/10/15 https://jawsug-bgnr.connpass.com/event/368676/ コンポーネントを理解するAmazon ECS アキキーさん(池田晃尚) 仮想化 物理リソースを論理的に分けて複数の実行環境 リソースを効率よく使える コンテナ型仮想化 ホストマシンの上にコンテナが乗…
2025/10/14 https://aid.connpass.com/event/369420/ コードレビューでの Codex 活用法 Kinopee/きのぴーさん(@kinopee_ai) https://speakerdeck.com/kinopeee/kodorebiyudeno-codex-huo-yong-fa コードレビュー gitの差分を見てレビューするのが一般的 Code…
2025/10/12 https://design-ship.jp/2025 8,000人の経産省職員にデザインの種を蒔く 原川 宙さん、田岡 芹菜さん(経済産業省 特許庁) 経済産業省 8000人 多様なバックグラウンド デザインの強化を始めた これからのデザイン制作を考える研究会 Dishgn Nation…
2025/10/11 https://design-ship.jp/2025 身体と世界をつなぐ創造 津川 恵理さん 都市空間の設計 神戸の三ノ宮駅前の広場 マジョリティを解体し全員がマイノリティとなるようなデザイン あらゆる人があらゆる使い方でいる ビル内の保育園の設計 子どもたちの…
2025/10/5 https://www.aisai.tokyo/ https://ai-fest-tokyo.connpass.com/event/365303/ AI時代に生き残るITエンジニアに必要な力 千代田まどかさん(Microsoft) AIでエンジニアが不要になるか 産業革命 技術の発展によって社会を変える 歴史上さまざまな革…
2025/9/26 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250926 それぞれのDX、それぞれの価値、本当のDX 老舗企業のDXのリアル~デジタルだけでない組織、事業の変革の歩み~ 菊池 勇太さん[岡野バルブ製造] 高温高圧バルブを作ってる会社 原子力発電所や火力発電…
2025/9/25 https://layerx.connpass.com/event/366540/ 感想 AI時代はエンジニアがフルスタック化してQAもそこに含まれるような話があって、QA専任の人たちも岐路に立たされてるんだなと思った 自分はエンジニアで開発チームが全て自己完結できるのが理想と…
2025/9/21 https://fec-tokyo.connpass.com/event/352581/ https://fec-tokyo.github.io/2025/ Bon Voyage! CSS Ecosystem Meets Standards, now? sakuさん(サイボウズ) https://sakupi01.github.io/slides/ja/2025_09_21_css-ecosystem-meets-standards-now…
2025/9/20 https://a11y-chiba.com/ https://a11y-chiba.connpass.com/event/360964/ アクセシビリティは全員で取り組むべきなのか ゆうてんさん(株式会社ディーゼロ) アクセシビリティの活動を広める まず最初は活動を理解してもらう アクセシビリティが大…
2025/9/19 https://lp-prohis.youtrust.jp/ AI時代の開発組織と技術戦略の最前線 長瀬 慶重さん(株式会社サイバーエージェント) CyberAgentのAI活用 2023年Copilotを日本で一番使っている会社 2024年〜開発したコード量1.5倍でプルリク数も1.4倍 これからは…
2025/9/18 https://www.cnia.io/pek2025/ 実例紹介!プラットフォームエンジニアリング導入の成功ポイント 風見恵介さん/菅慎司さん(ウルシステムズ株式会社) 開発者と経営層の視点の違い 現場の体験向上 ROIの向上 トップダウン 計画重視 大企業のようなケ…