感想
- D-Plusは半年ぶりの参加だったけど今回もいろんな人と話せたのがよかったです
- Podcast聴いてますのノルマをまた1つ消化出来ました
プロダクトを超える!事業全体を前進させるデザイン連携の舞台裏
株式会社レアゾン・ホールディングス 佐藤 貴子さん / 首藤 舞央梨さん
- GIFTech
- AIを使ったプロダクト
- ヒアリングもエンジニア主体で
- AIをどう使っていくといいかデザイナーも検討
- イベント企画
- エンジニアがメインで
- デザイナーがサポートしてクオリティをあげる
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す〜情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携〜
- 職種間の連携での課題
- 誰がやるか曖昧で停滞すること
- すぐできそうなのにリソースがとれないとか
- 優先するものが違って話が噛み合わない
- 権限の再定義
- どの職種に何を求めるか可視化
- 求める役割と意思決定の権限
- 発散した議論はツール上にまとめてそこで合意する
- AIの活用
思考の渦から抜け出す - 個人・ロールを超えてコンテキストを揃える方法
株式会社ADWAYS DEEE 大島 朋也さん / 豊島 悟史さん
https://speakerdeck.com/medaka195/how-to-align-context-beyond-individuals-and-roles
- 思考の渦
- ロール内で思考が閉じて前に進まない状態
- 役割に固執して全体が見えない
- なぜ生まれるか
- 用語の壁
- 優先順位の違い
- 渦を抜けるために
- ユーザの声を起点に考える
- エンジニアもインタビューに参加
- インサイトを軸に会話ができるように
- 各ロールが集まってゴールを決める
- それぞれの専門性をぶつけて議論する
- ビジネス/ユーザ/技術の3軸
- 決定権はPdM
- ユーザの声を起点に考える
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
株式会社ドクターズプライム 早瀬 和輝さん