「持っててよかった!!AWS認定資格!」に参加してきました

役員/マネージャー・著者・エンジニアそれぞれの立場から見たAWS認定資格

佐々木拓郎さん(NRIネットコム株式会社)

  • 合格するには
    • 試験ガイドを読んで範囲を把握
    • 基本概念を理解してハンズオンで実践
    • Well-Architected Frameworkの原則に沿って答える
  • 役人/マネージャーから見た価値
    • 対象に対して体系的な知識を持っている(可能性が高い)と思える
    • その分野に一定レベルのスキルを持っている(可能性が高い)と思える
      • 座学だけだったとしても習得できるだろうと思える
    • 試験を受けようという意欲がある
    • 全冠達成者が多くなって特別感はなくなってる
    • どうして受けたかのストーリーが気になる
  • 対策本の著者から見た価値
    • 公式に出ている情報を細かく読んで書いてる
    • FAQを読んで頻出事項をピックアップ
    • 早くて半年くらいはかかる
    • 書籍の寿命が短いのがつらい
      • 試験が廃止になったり改訂されたり
    • 市場が小さい
      • 初心者向けのほうが需要が高いが競合も多い

あなたの人生も変わるかも?AWS認定2つで始まったウソみたいな話

岩本隆史さん(ENECHANGE株式会社)
https://speakerdeck.com/iwamot/two-aws-certs-changed-my-life

エンジニア歴1年未満の初心者が3か月でAWS認定試験を全冠した話

Tanabe Harukoさん(アクセンチュア株式会社)

  • IT初心者から受験した
    • 短期集中で
    • 対策しやすいものから順番に
  • 勉強はCloudLicenseのみ
    • 新しくてコンテンツが少ない時はUdemyで
  • 実務経験が少ない時のアピールとして使えていい
  • 短期で覚えたことは短期で忘れてしまう
  • 座学の知識と実践的なスキルは別物

実体験から語る!AWS全冠で得られた価値と全冠取得の道

若松晃洋さん(株式会社スタディスト)

  • 全冠達成して
    • 市場評価
      • 興味を持ってもらいやすくなる
      • 前年は達成者1200人
      • 事業会社所属だと珍しい
    • 業務で
      • アーキテクチャ選定で役立つ部分も多い
      • 意外な知識が意外な場面で役立つことも
  • 全冠取得に向けて
    • 普通の人は時間がなくて大変
    • 1つ2ヶ月でも2年かかる