「Chrome Tech Talk Night #16 〜 パスキー」に参加してきました

パスキー概要

  • メルカリ 大井さん

メルカリの事例

  • mercoin公開のタイミングでパスキー導入
    • その後メルカリにも導入
    • スマホの端末の認証だけでログインできる
  • パスキーの登録
    • SMS認証してパスキー作成したら登録完了
  • パスキーのログイン
    • IDにフォーカス当てるとConditionalUIの部分に登録してる情報出るからスマホの認証するだけ
  • クロスデバイス認証
    • ログインしたい端末でQRコードを出す
    • 登録済みデバイスで読み込むとログインできる
  • FIDO認証
    • ログイン時間4.4秒
      • SMSは17秒
    • 成功率82.5%
      • SMSは67.7%

パスキーの登録

  • メルカリ kokukumaさん

パスキーの登録

  • 同じデバイス
    • 端末の認証で登録
  • 別のデバイス
    • QRを端末で読み込んでそこで端末の認証して登録
  • 登録の流れ
    • Relying Party Serverから情報をとる
      • challenge
      • user id
      • relying partyの情報
    • ブラウザからAuthenticatorに情報を渡す
    • Authenticatorからもらった情報をブラウザからサーバに投げる
    • verifyだったらパスキーを保存する
      • Credential ID
      • Credential Public Key
      • AAGUID

パスキーによる認証

  • NRI セキュア 古川さん

パスキーのユーザ体験

  • ログインのUI
    • ConditionalUI
      • autocomplete属性にwebauthn
      • windows10で使えない
    • ログインボタンを押してパスキー選択
    • ID入力からのパスキー要求

クロスデバイス認証

  • 異なる端末のパスキーを使ってログインできる
  • ログインしたい端末でQR出してBluetoothで端末があることを確認後に端末で読み込んでログイン
  • 同じoriginにしか情報が送られないからフィッシング耐性がある