「slideship Tech Dive v1.0 #React / ReactVR / #VueJs」に参加してきました

Vue.js 効果的だった事例から見る利点と特徴

Rails案件をVueへ

  • hamlとscssを使いたい
  • 画面全部SPAにはしなくてよかったけどデータ更新多
  • jsとテンプレートとcssを分けたかった

Vueでよかった点

  • ファイルを分割できる
  • html, js, cssを分割できる
    • scssとかhamlとか選択できる
  • こんな風になる
<template>
  html
</template>

<style scoped>
  css
</style>

<script>
  js
</script>
  • こんな風に別ファイルのhamlを読み込むこともできる
<template src="./xxx.haml" lang="haml"></template>

ReactVR でつくるサーバ連動型インタラクティブ VR

ReactVR

  • jsのみでVRアプリが作れる
  • Reactと一緒の文法
  • ビルドはReact Native

サーバとの連携

  • axios
    • Reactに乗っかるから通信するのは楽
  • websocketで同期

仕組み

  • ReactVRはwebworker内で実行されている
    • アクセスが面倒

React SPA における OGP への挑戦

slideship

アーキテクチャ

  • サーバはgo
  • クライアントはreact(ts)
  • できるとこはサーバレス
    • AWS使ってる
    • S3にhtmlをおいててcloudfrontで引っ張ってきてる

OGP

  • ogが付いたhtmlの属性
  • SPAはJSで動的に動くからtwitterとかに読み込んでもらえない

SEO

LT-1 PATENTS問題とfast-asyncについて

PATENTS

  • 特許関連で何か起きたらOSS使わせませんよってやつ

フロントエンド速習コース(仮)

サーバーレスSPA本プレゼント!

RxJSコトハジメ