「Supabase LW13 Tokyo Meetup」に参加してきました

Supabase Edge Functionを利用した超小型衛星のスケジュール管理システムの設計

  • @waarrkさん

衛星の軌道計算

  • 超小型衛星
    • 100kg以下
    • 100mm四方のものが1Uで3つあったら3U
  • 打ち上げ
    • ロケットと相乗りして放出
    • 宇宙ステーションから放出
  • 軌道計算
    • 重力や待機抵抗でだんだん落ちていく
    • 地球一周90分
    • 地上から通信する
      • 1日4回くらいチャンスが有る
    • いつ上を通るか計算するアプリを作った
  • Supabase Edge Functionを使った

    • cron実行で定期的に計算して結果を保存
    • 外部の起動情報を返すサービスを叩いてる
      • 大学内からみんなアクセスすると遮断されるおそれ
    • Supabaseでスクレイピングしてそこをみんな見るように
    • 新規でレコード追加されたら処理を実行して

      LangChainとSupabaseを活用して、RAGを実装してみた

  • @Atsushiii_さん

Supabase x LangChain

  • RAG
    • LLMの回答の質を向上させるためのプロセス
    • 知識ベースを追加できる
    • 信頼性の強化とハルシネーションの低減
  • Supabase Vector DB
    • 情報を数値表現であるベクトルにして保存するDB
    • 画像や音声などの非構造データを保存できる
    • 非構造データを検索できるようになる

最新!AIアプリ開発とSupabase

  • Hide@Ideagarageさん

AIを使ったアプリ開発

  • Cursor
    • AIを使ってコードを書けるエディタ
    • VSCodeっぽさある
  • lavable
    • チャットでUIを作る
    • TODOアプリくらいであれば数分でできる
    • Supabaseと連携ができるからUIだけじゃなくてデータとの紐づけまでやれる
    • DB構造作ってデータ保存するところまで