「Product Manager Meetup」に参加してきました

感想

  • エンジニアのイベントとは空気感が違って新鮮でした
  • 新規プロダクトでの話が多くあったけど、大きいサービスでも同じようにやっていけた方がいいんだろうなと思った

ドメイン知識ゼロでディスカバリーやってみた話

  • 加藤さん(enechain)

オンボーディング機関でやってみたこと

  • ドメイン知識がなくてもPdM経験あればやっていける
  • 電力の卸売マーケット
    • 卸業者 - 小売業者 - 消費者
    • ドメインが難しい
    • プロダクト組織がよく分からない人が多い
  • ドメイン知識の早期習得
    • 自分で体験するのが難しい
  • ステークホルダーと信頼構築を
    • 受託的にならないように
  • 本質的には目標設定と課題定義、仮説検証

事業会社PdMがアパレルブランド事業責任者を経て、フリーランスPdMになった話

キャリアの広げ方のパターン

  • 事業ドメインの変更
    • スキル/知識/専門性
    • PdMのベーシックスキルがあればそれをベースに動ける
  • 一度レイヤーをあげる
    • 全体像が見えるようになってくる
  • フリーランス
    • 予期せぬ移動やアサイ
    • 会社員だといろんな制約が多い

社内で2つ目3つ目のプロダクトを立ち上げる方法

  • 冨田さん(estie)

新製品の立ち上げ

  • 闇雲に立ち向かうと振り回せれて大変
  • リーンスタートアップに沿って
  • ビジネスクライテリアをころころ変えるのはよくない
    • 変えるくらいなら失敗したことにしてまた別で
  • 新規事業はリソースを使う
    • 他のチームとの軋轢
    • 会社の文化やMVV